//
新庄市のマットいじめ死事件で、最高裁で少年院送致などの保護処分が確定した少年3人の処分取消し申し立てに対する審判が山形家裁で行われ、申し立てを棄却し保護処分を追認する判断が下される。 / 永井荷風の「四畳半襖ノ下張り」を掲載した「面白半分」7月号が発禁処分になる。 / 詩人・石川啄木誕生。 / 伊予国に大風雨があり、堤防が決壊して民家530戸余りが倒壊する。 / 朝廷が仙台藩主伊達慶邦に対して、独力で会津藩を追討せよとの命令が下る。 / 最高裁が、「公共企業職員のストは刑事責任を問われる」との判断を下す。 / 不妊手術や人工妊娠中絶に関する諸規定を定めた優生保護法の改正案が参議院本会議で可決、成立する。採決の際、7人の女性議員が審議は不十分として退席する。優生保護法は「母体保護法」と名称が改められる。 / 安川加壽子が急性心不全のため東京の病院で没。74歳(誕生:大正11(1922)/02/24)。ピアニストで文化功労者。 / 第1回参議院議員選挙が行われる。社会47、自由39、民主29、国民協同10、共産4、無所属108(のち緑風会92)。 / 新田義貞軍が足利方の高師泰らを矢作川で破る。 / >
//
// //
//