//
北村透谷(25)らにより、文芸雑誌「文学界」が創刊される。 / 京都青蓮院で、尊鎮法親王主催の花会があり、池坊専応(44)が十数瓶を立てる。 / 西山夘三、没。83歳(誕生:明治44(1911)/03/01)。都市住宅改善に大きな役割をはたした京大名誉教授。 / 鶴岡一日市町の進藤周人宅に、致道館の後継の女子初等教育のための明倫学校が開校する。 / 社民党が、定期党大会で伊藤茂幹事長を再任し、政策審議会長に秋葉忠利を起用する執行部人事を決める。 / 全国52の相互銀行が普通銀行に転換する。 / JRグループダイヤ改正。 / 秩父の音楽寺で、初のレコード針供養祭が開催される。 / 薩摩藩、新発田藩、尾張藩の兵が米沢に入城する。 / JR御徒町駅ガード下の道路が陥没する事故が起り、10人が負傷する。上越新幹線の東京乗り入れのためのトンネル工事の手抜きが原因。 / >
//
// //
//