//
土御門天皇が、甘露寺親長に一切経を書写させる。 / 東京府が、寿司、鰻、てんぷらの公定価格を決定する。 / 汚職事件による前市長の逮捕・起訴に伴う兵庫県小野市の市長選挙が行われ、会社員の蓬來務(52)が初当選する。 / 金大中大統領が大阪市内のホテルに日本の文化人32人を招いて懇談会を開き、21世紀の文化交流に貢献して欲しいと述べる。その後4日間の訪問を終えて関西空港から帰国する。 / 地方公務員法が公布される。 / 清河八郎が横浜に潜入し、横浜異人館焼討ちのための視察を行う。 / 柳生流剣士荒木又右衛門源義村、伊賀上野の金伝寺門前鍵屋の辻で、河合又五郎はじめ付き人36人を向こうにまわし、渡辺数馬の仇討ちの助太刀(荒木又右衛門の36人斬り、しかし史実は2人だけだったらしい)。 / 鉄道国有法案が成立する。 / 福岡市博多区の倉庫に中国人男女138人と日本人男性1人が隠れているのが見つかる。中国人は暴力団の手引で福建省などから密入国したもの。 / ソニーのアルカリ乾電池(単3)の新製品が、液漏れを起こす不良品だったことが分かり、ソニーが回収を始める。 / >
//
// //
//