//
社会人ラグビーで、東芝府中が2連勝を勝取る。 / 江東区亀戸の葬儀場で、オウム真理教に殺害された假谷清志事務長の告別式が行われ、450人が参列する。假谷事務長の遺体は焼かれて本栖湖に撒いたとされているため、骨壷には本栖湖の砂と遺品の眼鏡が入れられる。 / 高槻城主の高山右近が、苦悩のすえ織田信長に降伏する。妹・長男を人質に出している荒木村重と離反し義理を捨ててキリスト教の信仰をとる。 / ドラクロワの「民衆を導く自由の女神」が、東京・上野の東京国立博物館で一般公開される。午前9時の開館前に200人の列ができる。 / 慶應義塾大学と早稲田大学の学生が早慶戦後に銀座で騒ぎ、70人が検束される。 / 斎藤百合、没。57歳(誕生:明治24(1891)/03/31)。盲人教育家。 / 上九一色村の第7サティアンの解体を前に、国連の査察員が調査を行う。 / 山本譲二の「みちのくひとり旅」が第24回レコード大賞に選ばれる。 / 作家の檀一雄が山梨県に誕生。 / 京都の奥村電機商会の争議は、西尾末広ら指導者が京都府警察部長の調停案を受入れ、解決する。 / >
//
// //
//