//
日本移動通信の3月期の決算が、競争激化のため73億円の赤字となったことが判明する。 / 「應長」に改元する。 / 島津義久がイエズス会宣教師を鹿児島から追放する。 / 地域政党などの全国組織「ローカル・ネットワーク・オブ・ジャパン(Jネット)」が始動し、全国集会で代表委員に横路孝弘前北海道知事を選出する。 / 岩井章が糖尿病のため静岡県熱海市の病院で没。74歳(誕生:大正11(1922)/04/25)。元総評事務局長で、安保闘争や三池闘争を指導し戦後の労働運動の一時代を築いた。 / 今川家に人質になっていた松平元康(徳川家康)が岡崎城に帰る。 / 大閤豊臣秀吉が隠居城として伏見指月に築城を開始する。 / 空港公団が、2期工事を中断する。 / 梅雨前線豪雨で、死者が357人に上る。伊那谷の被害が甚大となる。 / 竹下首相がマニラでのASEAN6ヵ国首脳会議に出席する。 / >
//
// //
//