//
松平斉貴、没。49歳(誕生:文化12(1815)/03/18)。松江藩主で、出雲版延喜式を著した。 / 香川県綾歌郡国分寺町と坂出市に合計13個の隕石が落下する(国分寺隕石)。重量は合計11.51キログラム。 / 信越本線の横川−軽井沢間で、一部の列車に電気機関車の使用が開始される。 / ミュンヘンでのIOC総会で1964年度オリンピックの開催地が東京と決定する。 / 門司港で、郵船「筥崎丸」と移民船「マニラ丸」が衝突する。 / ドイツのビュルツブルクのシーボルト博物館で、シーボルト生誕200年記念展覧会の開会式が行われる。 / 科学技術庁が政府に、遺伝子組み替え研究促進に関して答申する。 / JR九州筑肥線波多江駅 - 筑前前原駅間に糸島高校前駅新設開業。 / 東京盲唖学校教諭の石川倉次らが点字の50音表を完成する。 / 「草のつるぎ」で芥川賞を受賞する作家の野呂邦暢が長崎に誕生。 / >
//
// //
//