//
安土城の守備を命じられていた明智秀満が安土城を出て坂本城に向かう。 / 丸木位里、赤松俊子が「原爆の図」を発表する。 / 東京地裁が、結婚退職制は違憲であるとの判決を下し、住友セメント女子社員が勝訴する。 / 厚生年金の満額支給開始年齢を段階的に65歳まで遅らせることを柱とする年金改革改正法案が参議院本会議で可決、成立する。 / 経営紛争中の東京王子高女で、全生徒が退学する。 / 頼朝の家臣堀親家の郎党が、頼朝の娘大姫の夫で義仲の嫡子の志水義高を捕らえて斬る。 / 第5代執権になる北条時頼誕生。 / 今村昌平監督の「楢山節考」が第36回カンヌ映画祭でグランプリを受賞する。 / 長野冬季五輪のスキー男子滑降コース問題について討議する同五輪組織委員会(NAOC)の会長諮問機関「検討委員会」が東京都内で開かれ、スタート地点を1765メートルにするとともに、国立公園第1種特別地域を一部通過するコース案を決める。 / 愛知県稲沢市の市長選挙が行われ、服部幸道(63)が再選される。 / >
//
// //
//