//
日露両軍の休戦が実施される。 / 鎌倉の七里ケ浜で暴走族600人が乱闘騒ぎを起こす。 / 従軍慰安婦への償いのために政府が主導して発足した「女性のためのアジア平和国民基金」の呼びかけ人の三木睦子・元首相夫人が、進まない補償に落胆したとして辞表を提出する。 / 妻子を担保に借金する証文が造東大寺司の役所に提出される。 / 前島密、没。85歳(誕生:天保6(1835)/01/07)。日本の郵便制度の祖。 / 日本ジャーナリスト会が創立される。 / 気候変動枠組み条約第3回締約国会議(地球温暖化防止京都会議)の開会式が国立京都国際会館で行われる。 / 閣議が、「夫婦別姓」を盛り込んだ民法の改正案を、与党内の調整がつかなかったことから、この国会に提出することを見送ることを決める。 / 織田信長が明智光秀に急襲され、自害する。49歳(誕生:天文3(1534)/05/12)。本能寺の変。「天正日記」によると、徳川家康はこの日の早朝に堺を慌ただしく出発している。本能寺の変。中国平定に出陣するため安土から上洛し本能寺に宿泊していた。 / すべての国公立学校が、土曜日を休みとする週5日制を月2回実施する。 / >
//
// //
//