//
将軍徳川家光が宮中に参内する。秀忠は太政大臣、家光は左大臣となる。 / 久根鉱山古河鉱業所が開業する。 / オウム真理教元信徒の杉本繁郎(37)の公判が東京地裁で開かれ、富田俊男さん殺害事件の殺人と死体遺棄の罪について起訴事実を全面的に認める。 / 秩父・高松・三笠の3直宮家を除く11宮家51人が皇籍を離脱する。 / 歴史家になる菅沼貞風が長崎に誕生。 / 三世一身の法を廃し、位階に応じた面積の墾田の私有を認める(墾田永年私財法)。 / 社会クラブと民社クラブが中心となって民主社会主義新党準備会を結成する。 / 幕府が日蘭和親条約を長崎で調印する。 / 長崎が被爆から51回目の原爆忌を迎え、長崎市の平和公園平和記念像前で「原爆犠牲者慰霊平和祈念式典」を行う。 / 新清和院(欣子)没。68歳(誕生:安永8(1779)/01/24)。後桃園天皇の第1皇女で光格天皇の皇后だった。 / >
//
// //
//