//
太皇太后彰子が出家し、上東門院と称する(門院号の初め)。 / 「寛和」に改元する。 / 火葬の禁止が解除される。 / 新井白石が宣教師シドッチを尋問する。 / 秋田市の秋田大学医学部付属病院2階の薬剤部の当直室に刃物を持った男が押し入り、当直の男性を脅してモルヒネのアンプル480本を奪って逃げる。 / 幕府が、道祖小路・天王寺の土民が油を商売することを禁止する。 / つくば市の野本岩男医師の妻映子と長女愛美、長男優作(1歳8ヵ月)が行方不明になる。11月3日、7日、12日に横浜港で遺体で発見される。後に野本岩男がこの日に自宅で殺害し、31日に横浜の首都高速道路大黒線の上から海に投げ捨てたことが判明する(横浜港母子殺人事件)。 / 大坂の豪商河村瑞賢が、幕命により酒田港に城米倉庫を造営させる。 / オウム真理教の第1回債権者集会が開かれる。 / 幕府が評定所の条規を制定する。 / >
//
// //
//