//
1910年の「おつや殺し事件」で、仕立て屋の渡辺乙松が自供する。 / 任期満了に伴う横浜市長選挙が行われ、現職で自民・社会・新生・公明・民社が相乗りで推薦した高橋秀信(64)が新党さきがけ・社民連推薦の野村隆(40)を大差で破って当選する。 / 戦後初の洋画「ユーコンの叫び」が上映される。 / 地下鉄サリン事件で林郁夫に対する2回目の裁判が東京地裁で開かれ、林は泣きながら謝罪する。 / 北海道二風谷ダムが最高水位に達し、アイヌ民族の聖地としている河原も水の底に消える。 / 第6回参議院議員選挙が行われ、革新系議員が3分の1を割り、創価学会9人は全員当選する。藤原あき、加藤シズエが当選する。 / 東京宝塚劇場が開場する。 / 矢野竜渓らが社会問題講究会を結成する。 / 備中新見荘の百姓が、代官寺町又三郎の入部に反対して一揆を起こす。 / 野村、栗栖両大使が、日本側回答をハル国務長官に手渡す。 / >
//
// //
//