//
俳人・中村草田男誕生。 / 日銀が、東西組合銀行と投機抑制について懇談する。 / 衆議院で島田三郎引責決議案が可決される。 / 三木首相が退陣を正式表明する。 / 最澄が比叡山に庵をかまえ、12年間の山ごもりの修行へ入る。 / 作家・獅子文六誕生。 / 唐津藩領の農民・漁民2万人が新税廃止などを要求して一揆を起こす(虹の松原一揆)。 / 幕府が、守護・地頭・検非違所の所務および守護・地頭と領家預所との訴訟法を定める。 / 前年に出された質地流禁止令をめぐって出羽国村山郡長瀞村(山形県東根市)の農民が騒動を起こす(長瀞質地一揆)。山形藩と新庄藩がこれを鎮圧する。 / 照国万蔵、没。58歳(誕生:大正8(1919)/01/10)。38代横綱。 / >
//
// //
//