//
歌舞伎の看板スターで妾を3人持ち豪華な自邸を持つ7代目市川団十郎が奢侈により江戸を追放される。幕府が身分不相応と判断したため。 / 小山龍太郎が急性腎不全のため川口市の病院で没。77歳(誕生:大正7(1918)/11/22)。作家。 / 徳島県で、東洋一長い吉野川橋の開通式が行われる。 / 海軍が藤倉工業製の落下傘の初降下実験を行う。 / 0時10分頃、東京都渋谷区の竹下通りで、軽自動車が歩行者8人をはね、うち1人が意識不明の重体。運転手の男は逃走したが、25分後に原宿警察署員が身柄を確保。その後殺人未遂の疑いで逮捕された。調べに対し「テロを起こした」と供述したが、その後「人を殺そうと思ってはねた」と供述した。 / 住友銀行が日本初の現金自動支払機を設置する。 / 日露国交断絶。ロシア公使に交渉打ち切りを通告する。 / 日本テレビが民放初のテレビ本放送を開始する。受信契約は3600を越える。 / 新任の島村宜伸文相が未明の記者会見で「先の戦争が侵略戦争じゃないかというのは考え方の問題」と発言する。韓国外務省から遺憾の意が伝えられる。 / 帝国軍用犬協会が発足する。 / >
//
// //
//