//
神戸山口組傘下の一部団体が運営方針に異議を唱え組を離脱、反旗を翻す形で新組織任侠団体山口組を結成。 / 徳川家光の25回忌が寛永寺で行われ、将軍家綱・初大名・旗本らが参詣する。 / 具志堅用高がWBA世界J.フライ級チャンピオンとなる。 / 鰻蒲商組合が鰻丼の最低自粛価格を50銭に決める。 / 拓大生600人が、理事の辞任を求めて学内に篭城する。 / 蘇我馬子に暗殺された崇峻天皇の後継として、敏達天皇の皇后だった額田部皇女炊屋姫が初の女帝として即位する(第33代天皇、推古天皇)。 / 園城寺金堂が造営される。 / 神戸市須磨区の小学生5人に対する連続殺傷事件の第5回審判で神戸家裁が、中学3年の少年(15)の非行事実を全て認定し、責任能力は認めて医療少年院送致とする保護処分を決める。 / 津地検が、名張毒ぶどう酒事件で、奥西勝に無罪判決を言い渡す。 / 片山東熊(とうくま)、足立鳩吉設計の帝国京都博物館が完成する。 / >
//
// //
//