//
鳥羽僧正覚猷、没。88歳(誕生:天喜1(1053))。「鳥獣戯画」を描いた。 / 日大がバリケード封鎖を全面解除する。 / 日中協会が発足する。 / 大手電機メーカーのボーナス回答が一斉に示されるが、これまでで最も低い水準になる。 / 川崎市川崎区の東燃川崎工場で硫化水素ガスが漏れる事故があり、作業をしていた従業員ら43人が病院で手当を受け、7人が重傷、内1人が重体となる(6月1日に1人が死亡、7月2日に1人が死亡、8月19日に1人が死亡)。 / 全日本体育協会が、総動員運動に努力することを決定する。 / 福島県郡山市の隣の猪苗代町を犬を連れて散歩していた会社員の男性(44)が、車の中から銃撃される。後に、帝京安積高校事件で間違えて銃撃されたものであることが判明する。 / 日本プロレタリア文芸連盟が演劇部を結成する。 / 中島洋次郎代議士が受託収賄の疑いで再々逮捕される。 / 愛媛県警が、借金が少ない娼妓10人の解放を命令する。 / >
//
// //
//