//
津軽藩が、財政窮乏打開などのため、藩士の地方定住令を出す。 / 第9代将軍家重の2男清水重好が幕府から10万石が与えられ、田安家、一橋家につぐ新徳川家の誕生となる。これで御三卿となる。 / 台風14号が西日本に近付くが雨はあまり降らず、広島県竹原町の山火事は強風のためかえって広がる気配をみせる。 / APEC大阪会議の首脳会議が、貿易と投資の自由化に向けた行動指針を実行する決意を示した大阪宣言を発表して閉幕する。 / 末盧国の後継者の墓と推定されている佐賀県唐津市の前方後円墳の久里双水古墳にファイバースコープが入れられ、飾り金具などが確認される。 / 国文学者・物集女高量誕生。 / 職業紹介法が公布される。 / 社会党が連立政権離脱後初の中央委員会を開き、村山委員長が羽田政権に対して総辞職か解散総選挙を求める考えを表明する。 / 浅草浅草寺の雷門が95年ぶりに再建される。 / 鎌倉第8代執権になる北条時宗誕生。 / >
//
// //
//