//
カリフォルニアで排日問題が再燃する。 / 阿部洋子、没。66歳(誕生:昭和7(1932)/01/17)。新派女優。 / 女御寛子(父は藤原頼通)が皇后となる。 / 長崎奉行がロシア国書を受領する。 / 勅使が長屋王の弟、従四位上鈴鹿王の邸におもむき、本来縁坐の罪で処分すべき弟妹子孫および妾(藤原不比等の娘)を全て許すと伝える。 / 京セラなど25社で「第二電電企画」を設立する。 / 長尾景虎が、府内大橋の橋銭についての掟を定める。 / 「セックス」をテーマにアメリカで史上最長のロングランになったミュージカル「オー・カルカッタ」の来日公演が池袋のサンシャイン劇場で始まる。警視庁巣鴨署が上演内容を監視する。 / 洋画家・小糸源太郎誕生。 / 梶山静六官房長官が、閣議で戦後50年の女性の歩みをまとめた「1995年版女性白書」を報告する。「早婚で育児や家事に専念」していた50年前に比べ、最近は「未婚の増加による晩婚・晩産化が進み、育児後も働き者」との女性像が浮かぶ。 / >
//
// //
//