//
井上哲次郎らが哲学会を結成する。 / 公職選挙法が施行される。 / 東京の洲崎遊郭で大火があり、1150戸が焼失する。 / 李舜臣の死でようやく助かった島津義弘が博多に到着し、日本軍全軍の撤退に成功する。 / カンボジアに対する日本自衛隊のPKO派遣の場所が発表される。 / 文部省の大学設置・学校法人審議会が、慶應義塾大学大学院に増設される政策・メディア研究科(定員150人)など20校の21研究科の増設を赤松文相に答申する。 / 信長が、三好三人衆に通じる野田・福島城を攻める。 / 岡山大学の偽博士号事件で、岡山県警が詐欺事件に発展する可能性があるとして偽学位記を受け取った開業医を含む複数の歯学部関係者から事情聴取を開始する。 / 大江卓、没。75歳(誕生:弘化4(1847)/09/21)。政治家・実業家で、廃娼運動を行った。 / 庄内藩6代藩主酒井忠眞が将軍綱吉の前で論語学而篇を講じる。 / >
//
// //
//