//
皇居に初めて焼夷弾が落ちる。 / 軍部大臣現役武官制が復活する。 / ロッキード事件全日空ルートの被告に対し、東京地裁が若狭得治に懲役3年、その他5被告には執行猶予つきの有罪判決が下る。 / 明治神宮外苑審判協会に、初の女性審判員が誕生する。 / 欧米事情視察のため、岩倉具視らが横浜を出港する。同じ船で津田梅子、永井繁子ら5人の少女が初の女子留学生として渡米する。 / 足利義晴が周防国香積寺を十刹に列する。 / 久留米城下に大火が起こり、3700軒が焼失する。 / 午前3時45分、前日昼にハイジャックされた全日空機に特殊部隊が突入し犯人を取り押え逮捕する。乗客乗員は全員無事。犯人は東京都大田区に住む東洋信託銀行の銀行員で休職扱いになっていた九津見文雄(53)で、凶器は先端交換式のドライバーだけであったことが判明する。 / 通信衛星「スーパーバードA」が故障し、テレビ局9社の映像が映らなくなる。 / 高厳院(顕子)が乳がんのため没。37歳(誕生:寛永17(1640)/02/13)。徳川家綱の正室。 / >
//
// //
//