//
庄内藩が養蚕館を川北遊佐郷に開設する。 / 恩赦令と大赦令が公布され施行される。大赦は533人、特赦は8085人、特別減刑は1万3203人。 / 日本共産党の第21回党大会が静岡県熱海市の党伊豆学習会館で始まる。宮本顕治議長は欠席する。 / 桜井環境庁長官が、12日の侵略戦争否定発言の責任をとって辞意を表明する。村山首相は後任として自民党三塚派の宮下元防衛庁長官を任命する。 / 第39回衆議院議員選挙が行われ、自民党が追加公認を含め286で圧勝する。自民275、社会136、公明45、共産16、民社14、社民連4、進歩1、無所属21という結果。 / 黒田如水、没。59歳(誕生:天文15(1546)/11/29)。 / アメリカ国務長官ノックスが、満州鉄道中立化案をイギリスに提議する。 / 波多野精一、没。72歳(誕生:明治10(1877)/07/21)。哲学者で宗教哲学者。 / 神戸の仮設住宅で59歳の女性が布団の中で死んでいるのを訪ねてきた長男の妻が見つける。兵庫県内の仮設住宅での孤独死は137人になる。 / 幕府が東海道の守護と地頭に新駅の設置を命じる。 / >
//
// //
//