//
清河八郎が京を発って江戸に向かう。 / 南町奉行所と庄内藩が清河塾とその関係者を捕縛する。清河八郎の妻お蓮は庄内藩により縄をかけられ、小伝馬町の牢に入れられる。 / バンコク・アジア大会の男子100メートルバタフライで山本貴司が、女子200メートル平泳ぎで田中雅美が、男子400メートル個人メドレーで森隆弘が優勝する。男子800メートルリレーも12連覇を達成する。 / 女子テニスの東レ・パンパシフィック・オープンの準決勝で、伊達公子(24)がクロアチアのイバ・マヨーリを破り決勝に進出する。 / 桜麦酒販売が設立される。 / 沖縄県北中城村で女子高校生(18)がアメリカ海兵隊員に引き逃げされ重体となる。海兵隊員は12日に書類送検される。 / 国鉄が、赤字線33線の廃止を申請する。 / 安保拒否百人委員会が数寄屋橋で座込みを行う。 / 平泉中尊寺に石造りの五輪搭が造られる(五輪搭の初見)。 / 村山富市首相が、首相として初めてアメリカを訪問する。 / >
//
// //
//