//
天保の改革を推進した御金改役の後藤三右衛門が死罪となり、元町奉行鳥居耀蔵が讃岐丸亀藩に預けられる。 / 所沢市のダイオキシン騒動に関して、農水省がテレビ朝日に対して「番組の中で訂正し科学的知見に基づいた説明を行うべき」と申し入れる。 / 東京・板橋で、養育費めあての貰い児殺しが発覚する。殺された児は41人にのぼる。 / 井伊直政が遠江芝原での武田勝頼との戦いで初陣し、軍功を立てる。 / 幕府が、花火を弄ぶことを禁止する。 / 東北帝大農科大学が開校する。 / 韓国当局にスパイ容疑で逮捕され17年間獄中にいる在日韓国人の徐勝、徐俊植兄弟の即時釈放を求めて、日本の弁護士、学者、文化人らの代表が外務省を訪ねて釈放要望書を手渡す。木下恵介、沢地久枝、大江健三郎ら109人が名を連ねる。 / 奥井晶、没。69歳(誕生:大正14(1925))。私立大学通信教育協会事務局長。 / 防衛庁調達実施本部の元副部長の上野憲一(59)が、在職中にNECグループ企業2社の返納額を不正に減らした見返りに顧問料名目で約540万円を受け取ったとして事後収賄容疑で逮捕される。NEC元専務の永利植美(63)ら3人が贈賄容疑で逮捕される。 / 荘園の新設を禁止する(康和の荘園整理令)。 / >
//
// //
//