//
NHKラジオの「紅孔雀」の放送が開始される。 / 中島健蔵が肺がんのため東京都中野区の自宅で没。76歳(誕生:明治36(1903)/02/21)。文芸評論家。 / 江戸城大奥女中山崎が、三宝院門跡から勘当中の僧の処遇を寺社奉行の家人に託したのが発覚して追放される。 / 岡崎嘉平太が、くも膜下出血で没。92歳(誕生:明治30(1897)/04/16)。全日空。 / 村山首相が、来日中の朱鎔基副首相と会談し、北朝鮮核開発問題の解決のために中国が北朝鮮に働きかけることが必要だとの考えで一致する。 / 小学校令改正が行われ、日本歴史が「国史」と改称される。 / 因幡国の官人や百姓が愁状を差し出す。 / ハイライト(初のロングサイズのタバコ)が発売される。 / 福岡県大牟田市の県道で、ガスボンベを満載したトラックが荷崩れをおこしてボンベを路上に落とし、これに対向車が衝突し引火し、付近の民家にも延焼する。衝突した対向車に乗っていた2人が全身火傷で重傷を負う。 / 江戸で大火がある。 / >
//
// //
//