//
太政官制が廃止され、我が国初の内閣が成立する。伊藤博文が初代の総理大臣に任命される。 / 上杉定長が死ぬ。越後守護家断絶によって長尾景虎(上杉謙信)が国主となる。 / 兵庫県姫路市の私立認定こども園「わんずまざー保育園」が定員40人を超える68人を受け入れていたことが発覚し、全国初となる認定取消が決定。同園は4月2日に閉園した。 / 「應永」に改元する。 / 熊本県で行われたバスケットボールの日本リーグで、三菱電機チームがユニフォームの色を間違えたため没収試合(2-0で相手の熊谷組の勝ち)となり、入場料金が払い戻される。 / 慶應義塾大学が理工学系学部新設のため藤原工業大学を合併することが報道される。 / 松本サリン事件で、捜査当局がオウム真理教代表麻原彰晃ら事件に関与した教団幹部10人を特定する。 / 家康と対峙するため、秀吉が3万余の大軍を率いて大坂城を出発する。 / 午前4時11分、静止気象衛星4号(GMS−4)を乗せたH1ロケットが種子島宇宙センターから打ち上げられ、成功する。衛星は「ひまわり4号」と命名される。寿命は5年。 / 宮城県高校教職員組合が仙台市内で定期大会を開き、日教組から離脱する議案を賛成多数で可決する。文部省との協調路線をとる日教組に同調できないためとする。 / >
//
// //
//