//
三省堂から『広辞林』が刊行される。 / 将軍吉宗が日光社参を行う。 / 青山忠裕が京都所司代を退く。稲葉正_が継ぐ。 / 官吏恩給令を公布し、恩給制度が始る。 / 衆議院本会議でこの年度の第2次補正予算案が可決される。 / 野呂田芳成防衛庁長官がソウル市内のホテルで記者と懇談し、多国籍軍への後方支援の法整備に応じてもよいとする考えを表明する。 / 横浜港沖に停泊中のタンカー「ていむず丸」がタンクの清掃中に爆発し、4人が死亡し24人が重軽傷を負う。 / 執権北条長時が病気のため出家し執権を辞任し、北条政村が第7代執権に就任する。 / 周防の大内教弘が、治安や風俗の乱れを戒める7ヵ条の禁制を発令する。 / 金丸信と生原正久が1988年から91年までの間にそれぞれ16億、6億の所得を隠していたとして東京地検に脱税で追起訴される。 / >
//
// //
//