//
東京−下関間の特急列車の愛称が一般から募集され、「富士」「桜」と命名される。列車の愛称の起源。 / 千葉県松戸市役所に「すぐやる課」ができる。 / 真宮理子、没。20歳(誕生:元禄4(1691)/08/18)。紀州藩主徳川吉宗の正室。 / 公明党所属の佐々木さやか文部科学政務官が第1子出産。現職国会議員としては鈴木貴子以来で、政務三役在任中では初。 / 商工省が、全国百貨店の売場面積縮小を決定する。 / 陸軍大将岸本綾夫が東京市長となる。初の軍人市長が誕生。 / 千葉県松戸市のスーパーマーケットの駐車場で行われていた盆踊り大会の輪の中に火炎瓶が投込まれ小学生の女の子ら8人が負傷する。 / 日本ビクターが、アメリカのゼニス社向けにゼニス社商標でのビデオ生産を行うと発表する。 / 木下恵介監督の葬儀・告別式が築地本願寺で行われる。600人が別れを告げる。 / 源頼家のために擬大臣の饗礼の儀式が行われる。後に出羽大泉荘の地頭となる囚人武藤小次郎資頼が用いられる。 / >
//
// //
//