//
秀吉が伊勢検地を行わせる。 / 後鳥羽天皇が為仁親王に譲位して院政を始める。 / 横浜港の大棧橋が完成し、落成式が行われる。 / 衆議院の金融問題特別委員会で、橋本首相が住専問題に関して母体行に追加負担を求めていくと述べる。 / 皇大神宮の造営が完成し、この日遷宮する。 / 日本沃土(後の昭和電工)が、国産アルミニウムの本格的生産に初めて成功する。 / 埼玉県で越境買出しの主婦ら数百人が検挙される。 / 渡辺美智雄元副総理・外相が、3日に「日韓併合条約は円満に結ばれ植民地支配ではない」と発言したことに関し、「円満」という言葉を取り消す。しかし、韓国首相は憂慮を表明し、韓国の市民団体が渡辺元副総理に切腹を求める声明をだす。 / 長距離電信電話が開始される。 / 古川勝が肺がんのため没。57歳(誕生:昭和11(1936)/01/06)。メルボルン五輪の男子200メートル金メダリストで潜水泳法。 / >
//
// //
//