//
4年前に秀吉の大仏殿千僧供養を欠席した日蓮宗の京都妙覚寺の日奥(にちおう)(35)が、大坂城の家康の面前で供養会出仕を認めた京都妙顕寺の日紹(58)らと問答を行ったすえ、敗れて流罪となる。 / 東京商大の学生が、教授会の内紛に対して抗議集会を開催する。 / 会津藩が会津若松城内に藩士学問所として講所を創設する。 / 後白河法皇が田楽を見る。 / 幕府が、農民が武芸を学ぶことを禁止する。 / 古河公方足利政氏が、下野の小山を去って武蔵の岩槻へ移る。 / 総評第79回大会で、89年秋までに総評を解散することを決定する。 / 尼崎製鋼所が、製鋼不況で賃下げを発表する。 / 早稲田大学商学部入試問題漏洩事件で職員ら4人が逮捕される。 / 大蔵省が、総会屋への利益供与事件で、第一勧業銀行と野村証券に対して行政処分を通告する。 / >
//
// //
//