//
儒学者太宰春台の「経済録」全10巻が刊行される。 / 日教組定期大会が、公共施設の利用を拒否され、岡山県湯原町の急造プレハブ会場で開催する。 / 「治暦」に改元する。 / 日本航空の第1便「もく星号」が就航する。 / 足利義詮が鎌倉円覚寺黄梅院の華厳院を修造させる。 / 坂上田村麻呂、没。54歳(誕生:天平宝字2(758))。征夷大将軍だった。 / 王子製紙で、賃上げ要求ストが行われる。 / 昨年8月に陸上自衛隊大津駐屯地で行われた昇任試験の問題を不正に入手し、カンニング行為を行っていたとして、陸上自衛隊伊丹駐屯地は試験を受験した自衛官43人と、試験問題を漏洩した教官2人の合わせて45人を3日から7日の停職処分にしたことを発表。 / アメリカ人飛行家のスミスが東京で曲芸飛行を披露する。 / 富士電機が創立される。親会社の古河電工の「フ」とジーメンス社の「ジ」をとって「フジ電機」と名づけられる。 / >
//
// //
//