//
秀吉が、死期の近いことを悟り、死後の体制を考えて石田三成、長束正家、増田長盛、浅野長吉(長政)、前田玄以を五奉行と定める。 / 後藤祐乗、没。73歳(誕生:永享12(1440))。美濃生まれの刀装金工家。後藤家の祖。 / 京都守護職に就任した松平容保が、正四位下に叙せられる。 / 択捉島にアメリカの捕鯨船が漂着する。 / 埼玉県和光市の市長選挙が行われ、田中茂(71)が3選される。 / 撚糸工連事件で、東京地裁が民社党の横手文雄代議士を受託収賄容疑で任意取り調べを行う。 / 動燃東海事業所の低レベル放射性廃棄物貯蔵ピットが浸水しドラム缶が腐食した問題で、廃棄物の保管を求めて科学技術庁に提出した申請書を動燃が紛失していたことが判明する。 / 第3次日韓条約により大韓帝国の軍隊が解散させられる。解散式で韓国軍が日本軍と衝突する。 / 京都で、藤原頼通が高陽院(かやのいん)水閣歌合(うたあわせ)を催す。 / 御木本幸吉が、真円真珠の製法特許を取得する。 / >
//
// //
//