//
汽船「慶津丸」「天海丸」に無線の設置が許可される。 / 大相撲春場所5日目、大関若乃花が剣晃に敗れ2敗となる。 / 京都−大阪間の鉄道が全通する。 / 貴族院が両院協議会案を否決し、1914年度予算案が不成立となる。 / 在外投票法が成立する。 / 大分線(後の日豊本線)の中山香−日出間が開通する。 / 赤坂9丁目の防衛庁前の水道菅が破裂し、付近の住宅が床下浸水となる。 / オウム真理教への破防法の適用に対する弁明手続きに麻原彰晃が主席することを要求していたが、警視庁が警備上の理由で反対し出席は不可能となる。 / 佐藤孝行総務庁長官が首相官邸で橋本龍太郎首相と会談し、「これ以上の国政の混乱を避けたいという政治信条で辞任したい」として辞表を提出する。首相は辞表を受理し「むしろ迷惑をかけたのは私だ」と陳謝する。 / 幕府が、京都、大坂、堺の商人に長崎外国貿易の期日や金銀兌換などの規則を出す。 / >
//
// //
//