//
雪舟等楊が『益田兼尭象』を描く。 / 岩倉具視が征韓論に関する上奏を行う。 / 総理府の戦後処理問題懇談会が発足する。 / 芝木好子、没。77歳(誕生:大正3(1914)/05/07)。「青果の市」で芥川賞を受賞した文化功労者の作家。 / 通産省がテクノポリス建設候補地16地区を選定する。 / 1月20日に福井新港に漂着した北朝鮮の一族11人全員が海上保安機で台湾に向かう。 / 坪井東が港区のホテルの室内プールで倒れ、運ばれた都内の病院で心不全のため没。81歳(誕生:大正4(1915)/05/01)。三井不動産元会長で三井ホーム会長。 / 東海道線の新橋−神戸間に急行列車の運行が開始される。 / 学長の選任方法で対立が続いている私立北陸大学で、教授側が独自に作った学長公選規定に基づいて選挙を行い、法学部の中山研一教授(70)を選出する。 / 麻原彰晃が、目黒公証役場の假谷事務長拉致事件で、拉致の指示を認める具体的な供述を始めたことが明らかになる。 / >
//
// //
//