//
前日の酒田の相馬屋での宮中を真似た接待が不敬罪にあたるとして、酒田署が出席者を検挙する(酒田相馬屋不敬事件)。 / 関ケ原に敗れた石田三成が北近江伊香郡高時村の古橋にある岩窟に身を潜めているところを田中吉政の兵に発見され逮捕される。 / 使用済み切符を売った官鉄職員らが送検される。 / 日米韓協議で、北朝鮮に対する対応策で積極的なアメリカと消極的な韓国が対立する。 / 薩摩の樺山久高、平田増宗が尚寧王、謝名ら琉球王朝の要職にあった者たちを人質として那覇港を出航する。 / 徳川秀忠が江戸帰国のため伏見を発する。 / 落成間もない帝国議会議事堂が焼失する。原因は漏電説が有力とされ、電気は火を吹く危険なものとの風評が流れ、日本の電気の普及が遅れる。 / 足利直義が相模国早河尻の合戦に敗れて足利尊氏に降伏する。 / 安全信用組合から、「むさしの厚生文化事業団」へ1億2000万円が振込まれる(95年に発覚した不正融資)。 / 北条師時が、第10代執権に就任する。 / >
//
// //
//