//
島根の荒神谷遺跡で銅鐸と銅矛が同時に発掘される。 / 不正出張問題で揺れた尼崎市が臨時市議会を開き、議会を解散する。 / 酒田で大洪水があり、亀ヶ崎城本丸に浸水し、濡米が7千俵となる。 / 国の使用期限が切れた沖縄県読谷村の楚辺通信所の一部の土地に、知花昌一さんとその家族と支援者ら30人が立ち入る。 / 直江兼続軍が2隊に分れて米沢を出陣する。 / 文部省が、暦への陰暦記載を2年後から廃止することを公布する。 / ブラジリアで、紀宮が参加して日本とブラジルの国交100年記念式典が開かれる。 / 安田病院の診療報酬詐欺事件で大阪地検が、病院長の安田基隆(77)ら3人を詐欺罪で起訴する。 / 閣議が米価審議会の設置を決定する。 / 阪東妻三郎が独立し、阪妻プロを新設する。 / >
//
// //
//