//
浅野長広(大学)没。65歳(誕生:寛文10(1670))。浅野内匠頭の弟。綱吉死去により大赦令で旗本に復帰していた。 / 加賀藩が藩校明倫堂を落成し、儒者・易家の新井白蛾(はくが)(78)を教授に据える。 / カリフォルニア州で排日運動が再発する。 / 幕府が江戸町奉行島田忠政を閉門に処する。 / 初めての天覧早慶戦(慶應義塾大学と早稲田大学の野球試合)が行われる。 / 第116回芥川賞・直木賞の選考委員会が開かれ、芥川賞に撃作家・作家の柳美里(ユウ・ミリ)の「家族シネマ」とロック歌手出身の作家辻仁成の「海峡の光」が、直木賞には作家坂東眞砂子の「山妣」が決まる。 / 朝鮮総督府が、「専任総督論」を掲載した東京朝日新聞を発禁処分にする。 / 夕霧、没。27歳(誕生:承応1(1652))。大坂の人気遊女。 / 平頼盛の従者平宗清が源頼朝を捕らえる。 / 中央電信局の開局を祝って工部大学校(東大工学部の前身)ホールで50個のアーク燈を点す。日本電気協会が昭和30年にこの日を「電気記念日」に制定する。 / >
//
// //
//