//
酒田荒瀬町より出火し、2400余戸を焼き、死者80人、米10万3000俵を焼く(豊後火事)。 / 豊臣秀吉が5箇条のキリシタン禁令を発布し、宣教師に対しては20日以内の国外退去を命じる。しかし貿易利害が絡んでキリスト教弾圧は徹底できなかった。 / 警視庁が、流行の「のぞき部屋」を摘発する。 / 林羅山が、上野忍岡の先聖殿で初めて釈菜を行う。 / 東京で、全国老人クラブ連合会の結成大会が開かれる。 / 合同捜査本部が、公務執行妨害で逮捕されていた「諜報省」トップの井上嘉浩(25)を、サリンばらまきの実行グループを指揮したとみて殺人、同未遂容疑で再逮捕する。 / 第1回関東ハンドボール選手権大会(初の正式試合)が開かれる。 / 幕府が「鳩を礫にて打ったものは処罰する」との令を出す(生類憐みの令)。 / 興福寺衆徒らが多武峯の僧徒と争う。 / 川端康成のノーベル文学賞受賞が決定する。 / >
//
// //
//