//
織田信長が正倉院に入り、勅使立会いのもとに御物の香木「蘭奢待(らんじゃたい)」を運び出してその一部5.5cmほどを切り取る。 / 河野広中、尾崎行雄、三木武吉らを先頭に、普選即行大示威行進が行われる。 / 米下院で、全米大気観測センターによるNEC製スーパーコンピュータの導入を事実上阻止することを狙った法案が可決される。 / 水谷良重がジャズドラマーの白木秀雄と結婚する。 / 初瀬浪子、没。63歳(誕生:明治21(1888)/08/22)。帝劇女優。 / 小坂徳三郎が急性心不全のため川崎市の病院で没。80歳(誕生:大正5(1916)/01/20)。元運輸相で元信越化学社長、元信濃毎日新聞社社長。 / 芝公園で、坪内逍遥(47)、島村抱月(35)らの新劇運動団体「文芸協会」の発会式が行われる。 / 早川電機工業株式会社が「シャープ株式会社」に社名を変更する。 / 農政の基本の「慶安の御触書」でる。幕府の法令の遵守と勧農を説き、勤勉・節約といった日常生活の心得、家族関係への干渉にまで及ぶ。みめかたちのよい女房でも、夫をおろそかにし大茶を飲んでもの参り遊山好きの女房は離別することなども規定。 / 民衆的放送機関設立に関する件が、閣議で了承される。 / >
//
// //
//