//
池田亀太郎が西大久保で女湯を覗き、風呂帰りの婦女を暴行殺害する(出歯亀事件)。 / 夜、JR新宿変電所で火災があり、JR山手線、中央線、埼京線などの運行が不可能になる。 / 参議院厚生委員会で参考人招致された大河内一雄九大名誉教授(67)が、安部英元エイズ研究班班長について批判的な意見を述べる。 / 厚生省神戸検疫所の検疫課長の宮本政於が、無断欠勤などを理由に懲戒免職処分となる。 / 加藤嘉、没。75歳(誕生:大正2(1913)/01/12)。「ふるさと」の俳優。 / 中国が、日本とフランスに漢口の日・仏租界の無条件返還を要請する。 / 東京都江東区の「東京ビッグサイト」で、家庭でのデジタルライフを紹介する「ぱそまる’98」が開幕する。 / 奥野健男が肝不全のため東京都港区の病院で没。71歳(誕生:大正15(1926)/07/25)。画期的な「太宰治論」を発表した文芸評論家。 / 連立与党3党が、住専の清算・整理問題で、清算に伴って将来発生する「2次損失」の半分を財政資金で穴埋めすることを柱とする大蔵省の最終処理案を了承する。「1次損失」と合わせて1兆3000億円を超えることになる。 / 慶應義塾の評議員会の席上、潮田塾長が突然「学長」を辞任したいと申し出る。この結果、1966年1月に慶應義塾始って以来の学長分離体制が成立する。 / >
//
// //
//