//
伊丹市立神津小学校の14教室の完全防音装置が完成する。 / 三菱銀行と東京銀行が合併し、「東京三菱銀行」が発足することが決まったことが明らかになる。預金量52兆円となり、世界最大の銀行となる。 / 向井千秋が宇宙で詠んだ「宙がえり何度もできる無重力」の下の句の入選作品100首と海外特別賞1首が発表され、都内で表彰される。 / 慶喜の逃亡を知った幕府軍の将兵が大坂城を捨てて逃亡する。 / 自転車部品会社経理部長・神谷力の妻が死亡する。後に、トリカブト殺人疑惑となる。 / 新政府が松平容保、定敬らに登城を禁じ、江戸からの立ち退きを命じる。 / 第2次読売争議で新聞発行が不能となる。 / 午前9時頃埼玉県狭山市で、横領で職務質問を受けたダンプカー運転手の山中澄夫(45)が、突然拳銃で脅して警察官1人を拉致し、警察の捜査用の車で逃走する。山中は2時間後に警察官を解放し別の車で逃走しようとしたところを日高市で警察の車に包囲され、午後6時半前に取り押えられる。山中は自分の頭を拳銃で撃ち重体となる。 / 神戸で行われたハンドボールの全日本総合選手権女子最終日、オムロンが34対28で大崎電気を降し、2年連続6度目の優勝を遂げる。 / 社会党左派が、鉄道運賃や通信料値上げに反対し、片山内閣が総辞職する。 / >
//
// //
//