//
沼津市の繁華街で雑居ビルが火災を起こし、有毒煙で15人が死亡する。放火であることが判明する。 / 近畿日本鉄道を中心とした純粋持株会社『近鉄グループホールディングス』が発足。 / 吉田茂が奉天駐在総領事に着任する。 / 倉敷公害訴訟で、原告患者182人(うち死亡34人)と被告企業8社が和解に合意する。企業側が総額約13億9千万円を支払う。 / 三池闘争。三井鉱山会社側も、中労委申し入れを受諾する。 / 宇和島で、観測史上最高の40.2度の猛暑を記録する(1933年7月25日に山形で40.8度が記録され第2位となる)。 / 大阪府の岬町で、アトランタ五輪の予選を兼ねたビーチバレーの女子の世界選手権が行われる。 / 佐賀県東松浦郡肥前町の町長選挙が行われ、現職の井上良富(68)が1票差で元町議の前田清(61)を破り5選を果たすが、前田側が「無効票を確認しろ」と町選管に迫り、徹夜の混乱となる。 / 天保の改革を行った水野忠邦が蟄居謹慎を解かれる。 / 伊達政宗が、白石城を攻撃し、翌日陥落させる。 / >
//
// //
//