//
尖閣列島の領有権問題で日本に抗議するため周辺海域を航行していた香港の貨物船「保釣号」がら5人が海に飛込み、2人が波にのまれて重体になり、同日死亡する。 / 岐阜県議会が、収賄容疑の平野三郎知事の不信任案を可決する。 / 英修道(はなぶさながみち)没。92歳(誕生:明治35(1902)/01/17)。東洋外交史が専門の元慶應義塾大学教授。 / 石油業法が公布される。業者の貯油が義務付けられる。 / 20年に1度の伊勢神宮の式年遷宮の遷御の儀が行われ、御神体・宝物が引っ越す。 / 笠智衆、没。88歳(誕生:明治37(1904)/05/13)。「秋刀魚の味」の俳優。 / 米上院政府活動委員会の調査小委員会が、オウム真理教の活動を中心とした公聴会を開く。平岡由三子オウム真理教ニューヨーク支部長が証人として出席し、地下鉄サリン事件について「オウムが無罪になることを願っている」と述べる。 / 小菅(後の伊勢丹)が、民間飛行家に依頼して初めて空中広告を行う。 / 大平首相がカナダを訪問しトリュードー首相と会い、石油の提供を願う。 / 福田首相が防衛庁に有事立法と有事の防衛研究促進を指示する。 / >
//
// //
//