//
室蘭に、初の民間製鉄所の日本製鋼所が設立される。 / 「天つ風雲の通ひ路吹きとぢよ少女の姿しばしとどめむ」の句を残した僧正・遍昭(良岑宗貞)、75歳でこの世を去る。 / 橋本首相が大蔵省不祥事に関する中間報告を行い、大蔵省金融監査部の幹部職員が収賄容疑で逮捕されたことについて改めて陳謝する。その上で天下りを見直すことなどを約束する。 / ワシントンで、対インド債権国会議第1回会議が開かれる。 / 慶應義塾で、塾長と学長が分離する体制ができる。5月には再び兼任の体制に戻る。 / 全国の工場で、「産業豆戦士補導週間」が始まる。 / 長谷寺の塔や僧坊が焼失する。 / 維新以後の白米常食で脚気が増えたため、神田神保町に、府立脚気病院が設立される。 / 第2回参議院議員選挙が行われる。 / 妻の離婚請求の道が開ける。 / >
//
// //
//