//
パキスタンの首都イスラマバードのエジプト大使館で大規模な爆発があり、13人が死亡する。日本大使館も被害を受け、11人が怪我をする。エジプトのイスラム原理主義過激派組織「イスラム集団」が犯行声明を出す。 / 地下鉄丸の内線の池袋−御茶ノ水間が開業する。 / 大納言藤原在衡が天皇の勅命を受けて延喜式50巻を5畿内諸国司に頒布することを命じる。 / 鹿内信隆、没。78歳(誕生:明治44(1911)/11/17)。フジ・サンケイグループ。 / 文部省の諮問機関の中教審が、全ての小中学校にインターネットを取入れることを提言する。 / 文部省が、教科書調査官を設置する。 / 社会党が全国代表者会議を開き、翌日の臨時党大会の結束を呼びかけるが一部の代表が執行部の方針に反対する。 / 今川範忠の軍勢が鎌倉を占領する。鎌倉公方足利成氏は下総古河へ逃れ、以後古河公方を称する。 / 大日本労働団体連合会が結成される。 / 奈良原三次の「奈良原式第2号」が所沢飛行場でテスト飛行を行う。5メートルの高度で60メートル飛行する。 / >
//
// //
//