//
東京・両国の江戸東京博物館で「伊能忠敬展」が開かれる。伊能の地図が137年ぶりにイギリスから里帰りし展示される。 / 桜内義雄衆議院議長が、社会・社民連代議士141人の議員辞職願を認めないとの判断を伝達する。 / 今川氏真が富士大宮の市を楽市とする。 / 安閑天皇、没。70歳(誕生:(雄略)10(466))。第27代天皇。 / 新二十円札が発行される。最後の兌換紙幣となる。 / 武田信玄が信濃と遠江の国境の青崩峠を越え、家康の支城二俣城を攻める。 / 静岡市富厚里のダイラボウ山頂にある木造3階建ての展望台で、3階の床の一部が崩れ落ち、ハイキング客数人が床と一緒に2階に転落し、2人が重傷、9人が打撲傷をおう。 / 超大型戦艦「陸奥」が進水する。 / 「寶暦」に改元する。 / 大阪市内で、中国の江沢民主席とフィリピンのラモス大統領の会談が行われ、紛争中の南沙諸島の領有権問題について話し合われる。 / >
//
// //
//