//
新島襄が同志社英学校(のちの同志社大学)を創設する。 / 大久保長安が中風で没する。69歳(誕生:天文14(1545))。死後、不正蓄財疑惑が発覚し、莫大な遺産は没収、7人の子はことごとく切腹を命ぜられる。 / 天皇・皇后が戦後初めて明治神宮に参拝する。 / 新円切り替えへ、預金封鎖の金融緊急措置令が発せられる。 / ハルビンに総領事館が開館する。 / 前日沖縄県で女子小学生を拉致・乱暴した米兵が特定される。しかし日米地位協定により警察は逮捕できず。 / 三里塚・芝山連合空港反対同盟熱田派の農家2軒が、成田空港の拡張計画用地内から移転することに合意する。 / 東海林太郎、没。73歳(誕生:明治31(1898)/12/11)。直立不動の姿勢で歌う歌手。 / 自民党の農林関係議員の会合で、農林水産省がコメ余りで次年の政府のコメの備蓄量を180万トンとし、60万トン増やすことを明らかにする。 / フランスのシラク大統領が国連50年記念総会で演説し、日本とドイツの常任理事国入り支持を打出す。 / >
//
// //
//