//
「延喜」に改元する。 / 平成最後の新年一般参賀が開催され、史上最多となる15万4800人が訪れた。当初の予定よりも回数を増やし、天皇・皇族は計7回「お出まし」をした。 / ドイツで「ヴェルトビューネ」誌のオシエツキーらの反逆罪に対する裁判が始まる。 / 蓮田兵衛を指導者とする土一揆が、徳政を要求して京都一帯で蜂起する。 / 日本原子力発電の敦賀原子力発電所で、高濃度の放射能漏れが発見される。 / 東龍太郎、没。90歳(誕生:明治26(1893)/01/16)。元東京都知事。 / 94年5月の東京協和信用組合から山口敏夫元労働相の親族が経営するむさしの厚生事業団に対する20億円の融資は、山口代議士本人から直接依頼されていたことが、高橋治則の証言で明らかになる。 / 坂上田村麻呂が陸奥出羽按察使となる。 / 幕府軍が大内義弘の堺城を攻撃する(応永の乱)。 / ホノルルで、日韓外務次官級会議が行われ、北朝鮮情勢について話し合われる。 / >
//
// //
//