//
法務大臣金田勝年は、NHKが東京都内の男性にNHK受信料を支払うよう求めた訴訟の上告審をめぐり、最高裁判所に対し、受信料の徴収は合憲とするの意見書を提出。国が当事者ではない訴訟で意見を述べたのは戦後2例目。 / 中央新幹線建設促進同盟が設立される。 / 元大関小錦の佐ノ山親方(34)が、日本相撲協会の時津風理事長に年寄の退職願いを提出する。 / 大阪市東淀川区で、どぶ川に胎児の死体が50体捨てられているのが発見される。死産胎児の処理専門会社の社員が運ぶのが面倒になったので捨てたと自供する。 / 台湾の台南タパニーで抗日武装蜂起が起る(西来庵事件)。10ヵ月間抗争が続き、約2500人が参加する。 / 青森市で大火があり、228戸が焼失する。 / 武田信玄が家康の軍勢と二連木で戦う。 / 幕府が日本人の海外渡航を厳禁し、ポルトガル人とその家族を海外追放とする(第4次鎖国令)。 / 白昼、京都市の京阪電鉄丸太町駅前の交差点で、バイクに乗った2人組が信号待ちで止まっていた乗用車に拳銃数発を発射し、乗っていた建設会社の井尻修平社長(59)が死亡する。 / スポーツ庁設置。初代長官は、元水泳日本代表で日本水泳連盟前会長の鈴木大地。 / >
//
// //
//