30502
1996/7/26
person:
genre:

note:
category:
rank:
year:
month:
day:
w t w-e

//
京都府の長岡京跡の調査で、都の北川に隣接する地点から後苑の跡とみられる池や建物の柱などの遺構が発掘される。 / 阪大の米人講師が、ジーパン女子学生の受講を拒否する。ジーパン論争が起こる。 / 大津事件に大逆罪を適用せず、司法が政府の干渉を排する。 / オウム真理教の飯田エリ子(34)の第2回公判が東京地裁で開かれ、假谷事務長監禁致死事件の審理が行われる。飯田は無罪を主張する。 / 「おりひめ」と「ひこぼし」のドッキングを試みるが、5回目の失敗となる。両衛星はまたも2キロ離れる。 / 倒壊の恐れがあり解体予定の神戸市須磨区の市営大池東住宅に「市の責任は問わない」と誓約書を書いた住民が次々に立ち入り、荷物の搬出を始める。 / ゲリラがクウェートの日本大使館を占拠し、シンガポール・ゲリラの脱出機を要求する。日本政府は要求を受諾する。 / 第1回ライスボウルで京大が日本一になる。 / 5代目・松福亭松鶴、没。65歳(誕生:明治17(1884)/09/05)。落語家。 / 偽官軍の汚名を着せて、新政府は相良総三以下8名を斬首、計54人の赤報隊を処分してしまう。政府の方針が変って年貢半減ができなくなったため、官軍の先駆けとして年貢半減をふれまわっていた赤報隊が邪魔になったためといわれる。 / >
//
// //
//