//
遠藤ウメ殺害事件で起訴されている岡下香が共犯の清水芳三を殺害した罪で東京地裁に起訴される。 / 大阪のダンスホールが営業禁止となる。風紀が乱れるとの理由。 / 銭屋五兵衛の三男の要蔵と手代の一人が磔になる。 / 戦旗社が解散し、「戦旗」「少年戦旗」が廃刊となる。 / 東京開成学校と東京医学校を合併して東京大学を設立する。 / 加藤弘之、菊池大麓ら25人に博士号が授与される。日本で最初の博士が誕生する。 / 南ベトナムとの賠償協定、借款協定が調印される。 / 東京株式市場大納会。年間の出来高は3592億4237万株、売買代金は641兆8436億円で11年ぶりの高水準だったが、日経平均株価終値は2万14円77銭で、2年連続の2万円台となるも、前年大納会の平均株価より2750円17銭安くなり、安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」が始まってからは初、7年ぶりの前年割れとなり、年間の下げ幅はリーマン・ショックの2008年以来の水準となった。 / 摂政宮と久迩宮良子女王の結婚に勅許が下る。 / 後水尾天皇が春日局参内事件などで朝廷の権威が踏みにじられているとして、幕府への抗議の意を込めて譲位し、女一宮が践祚、明正天皇となる。 / >
//
// //
//