//
東京株式市場大納会。年間の出来高は3592億4237万株、売買代金は641兆8436億円で11年ぶりの高水準だったが、日経平均株価終値は2万14円77銭で、2年連続の2万円台となるも、前年大納会の平均株価より2750円17銭安くなり、安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」が始まってからは初、7年ぶりの前年割れとなり、年間の下げ幅はリーマン・ショックの2008年以来の水準となった。 >東京株式市場大納会。年間の出来高は3592億4237万株、売買代金は641兆8436億円で11年ぶりの高水準だったが、日経平均株価終値は2万14円77銭で、2年連続の2万円台となるも、前年大納会の平均株価より2750円17銭安くなり、安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」が始まってからは初、7年ぶりの前年割れとなり、年間の下げ幅はリーマン・ショックの2008年以来の水準となった。
幕府が盲人および処士らの高利貸しを禁じる。 / 日本最初のプロ野球試合、東京巨人軍と名古屋金鯱軍戦が、名古屋の鳴海球場で行われる。金鯱軍が10-3で勝つ。 / 日中協会が発足する。 / 河野一郎没。67歳(誕生:明治31(1898)/06/02)。政治家。 / 前興福寺一乗院門主の実玄が兵を率いて奈良に入り、禅定院、宝積院などを焼き、大乗院の孝覚を放逐する。 / 日米国際無線電話が開通する。 / 横山エンタツが脳軟化症のため大阪市住吉区の自宅で没。74歳(誕生:明治29(1896)/04/22)。花菱アチャコとコンビを組んだ漫才師。 / 大阪市浪速区の通天閣近くの旅館「やまと」で、客の宮田喜代美さん(37)が、首を絞められ腹を切り裂かれて死んでいるのを従業員が見つける。 / 東京でコレラが発生する。死者は3万人以上。 / 仙台空襲で瑞鳳殿ほかが焼失する。 / >
//
// //
//